第7回四国新人バドミントン大会
- uwajbc
- 2021年3月14日
- 読了時間: 2分
昨年度はコロナ禍で中止になった大会が香川県で行われ、
5年生以下女子に2名の子どもが参加してきました。
その内の1人は2年前に優勝しており、今回は連覇を目指して大会に臨みました。
1人は予選リーグの突破はなりませんでした。
まだまだこれからの頑張りが必要なところが多く、
今回の結果を踏まえてからの意気込みに期待したいと思います。
もう1人はリーグを難なく突破して、決勝トーナメントに進みました。
初戦は高知県代表の選手で、1ゲーム目を取られる悪い出だしでしたが、
2ゲーム目、3ゲーム目を取り、準決勝に進むことができました。
準決勝は香川県代表の選手で、ダブルスでは四国1番の相手でした。
1ゲームの序盤に差が開きましたが、インターバルで追いつき、
終盤抜け出して、1ゲーム目を取ることができました。
2ゲーム目も中盤以降まで競りましたが、ストレートで勝つことができました。
決勝も香川県代表の選手で、これまで負けたことのない相手でした。
1ゲーム目、2ゲーム目の終盤までリードする展開でしたが、
相手の粘り強い返球などで逃げ切れず、今回はストレートで敗れてしまいました。
特に2ゲーム目の終盤は、今まで見たことがない表情であったため、
コーチ席にいながら、うまく励ますことができなかったと反省するばかりです。
追われる立場の難しさやしんどさは、選手が1番に感じていると思います。
ただ、勝敗にばかりこだわってはいけませんが、
子どもの思いを支えていけるように、指導に関わっていきたいと思います。
参加した子供たち、朝早くからお疲れ様でした。
結果URL:http://www.kagawa-shobad.com/img/p604c831412485.pdf
R3.3.13(丸亀市民体育館)
最新記事
すべて表示令和7年度になり、初めての大会でした。 思うような結果は残りませんでしたが、 一生懸命にシャトルを追いかけている姿を見ると 指導者として、今年度もがんばるぞという気持ちになりました。 また、保護者に子どものがんばっている姿を見てもらえるように...
春のPeace合宿に参加しました。 これまで何度も参加していますが、 毎回、指導者として参考になることばかりで、 とても充実した2日間を過ごすことができました。 特にフィジカルに重点を置いたトレーニングでは 参加した子どもたちは汗いっぱい流して、...
今年度は、中学生4名がクラブからの卒業となりました。 4名の在籍した期間は様々ですが、バドミントンを好きになって、 進学しても続けてくれることが、 指導者として、とてもうれしく思っているところです。 ある学校が「やればできる」と校訓にしていますが、...
Comments