第30回全国小学生バドミントン選手権大会四国ブロック予選会
- uwajbc
- 2021年10月13日
- 読了時間: 3分
今年度は高知県で開催されました。
コロナ対策のため、まずダブルスから行われました。
クラブから、5年生以下女子に1組が出場しました。
夏休みから本格的に組んで始めたばかりで、
県大会でも技術的に不足するところが見られましたが、
四国まで短い時間ながらも、成長している姿を見ることができました。
残念ながら初戦で敗れてしまいましたが、来年につながる大きな経験になったと思います。
これから1年、2人のスキルやコンビネーション力を高め、
来年は四国を突破して、全国に行きたいと思います。
2人とも気持ちが強い選手なので、これからの取組を楽しみにしたいと思います。
そして、ダブルスのベスト4が決まりだした13時ごろから、シングルスが始まりました。
クラブからは6年生以下女子に2名が出場しました。
1人はこれまで四国まで進んだことがなく、初めての出場でした。
県大会で、県の強化に指定されている選手から勝利を収め、
ベスト4に入り、初の舞台に立つことができました。
この自信を四国でもつなげてほしいところでしたが、
初戦の徳島1位には力及ばず、次に進むことはできませんでした。
本人の目標としていたことは叶えることができたので、
新たな次の目標に向かって取り組んでいってほしいと思います。
そしてもう1人は、昨年度の大会で2位に入賞し、
今年度も全国を目標として取り組んできた選手です。
昨年度に入賞していても、今年度も必ず勝てるという保証はなく、
この大会に向け、様々な面を見直し、備えてきました。
初戦を勝利し、2回戦では香川3位と対戦しました。
次の相手となる様子を見にいっていたところ、
高知2位に対して、粘り強いラリーや正確なショットで、ストレートで勝利しました。
高知2位が上がってくるだろうと思っていたところの相手で、
1ゲーム目は、終盤までリードができない状況でしたが、
相手の苦手とするコースを上手く攻めて取ることができました。
2ゲーム目も中盤までは1ゲーム目と同じ状況でしたが、
最後は、1回戦で正確なショットを見せていた相手がエラーをするほど追い込み、
ストレートでベスト4に進みました。
そして、ベスト4の相手は、3月の新人戦で敗れた香川2位です。
1ゲーム目は終盤まで競って試合を進め、
先にゲームポイントになりながらも、落としてしまいました。
2ゲーム目はラリーの展開を変え、終盤まで大きくリードしました。
ただ、新人戦で大逆転された苦い思い出もあり、
ゲームが終わるまでは気の抜けない状況でしたが、
今回はその心配もなく、ゲームを取ることができました。
ファイナルでも、終始落ち着いたプレーを展開して決勝進出、
そして、全国大会出場を手に入れました。
決勝は予想通り香川1位で、4年生から勝てていない相手でした。
ただ、相手も準決勝では相手にマッチを取られるほど追い込まれていました。
対戦を考え、過去のビデオで対策を練るなどして臨んだ決勝でした。
1ゲーム目は、相手が苦手とするラウンドをうまく攻め、先取することができました。
ただ、2ゲーム目、ファイナルは、相手にフロントを中心に攻められ、
考えていた試合運びができず、勝利を得ることができませんでした。
全小に団体だけでなく、個人でも出場するという目標は達成することができました。
これから、11月に埼玉でABCの代替の全国大会、
12月に栃木で、小中高団体戦のジュニアグランプリに小学生の県代表として、
そして、年末に福島で行われる全国小学生選手権の3つの全国大会に参加します。
さらにその上の目標としている全国優勝に向けて、支えていきたいと思います。
来年度の四国は、地元である愛媛で開催されます。
クラブから、もっとたくさんの子供たちが出場できるように
がんばっていきたいと思います。
結果URL: http://himebado.net/jr/2021/2021%20sikokuburoku%20kouchi/21_kouchi%20keka.pdf
R3.10.9(高知県立青少年体育館)
最新記事
すべて表示今年度は、中学生4名がクラブからの卒業となりました。 4名の在籍した期間は様々ですが、バドミントンを好きになって、 進学しても続けてくれることが、 指導者として、とてもうれしく思っているところです。 ある学校が「やればできる」と校訓にしていますが、...
TOBEクレッシェンドさん主催による 交流試合に参加しました。 当日は多くの子どもたちが参加し、 普段の試合とは違って、とても和やかな雰囲気でした。 リーグで1位になると賞品がもらえたり、 パンや飲み物の参加賞をいただいたりと 主催をされているクラブの...
1,2年生の部に男子1名が参加しました。 予選リーグは1勝1敗で2位トーナメントになりましたが、 3試合を勝ち抜き、1位になることができました。 決勝はこれまでの練習の成果をしっかり発揮できた とてもいい試合内容でした。 これからの活躍を楽しみにしたいと思います。...
Comments