1日練習会
- uwajbc
- 2019年12月2日
- 読了時間: 2分
バドミントンweekの締めくくりとして、先月に続いて、1日練習会を行いました。
この週は、24日(日)の大会から始まり、水曜日以外は、練習の毎日でした。
そのような中、子供たちは疲れも見せず、練習に励みました。
午前中は、まず、何のためにバドミントンに取り組んでいるのかを確認し、
フィジカルトレーニングの見直しから練習を開始しました。
ビデオを見ながら、正しいトレーニングの仕方を再確認することで、
今まで取り組んできたことを振り返ることができました。
スポーツは体の状態が大切になってくるので、
これからもフィジカルの強化にしっかり取り組んでいきたいと思います。
その後、午前中は、全員がコーチと基礎打ちをして終わりました。
昼食は、保護者が用意していただいた豚丼を食べ、午後の練習に備えました。
午後からは、レベルごとに分かれて、それぞれに応じた練習を行いました。
中学生は、新居浜から来てくれたクラブの卒業生と、
ラケットワークやタッチを速める練習などにマンツーマンで取り組みました。
ダブルスの練習では、サーブやレシーブ後の展開の仕方やローテーションを高める練習などを行い、
最後に行った実践では、いい感じに仕上がっていました。
シングルスの練習では、フロント部分やフットワークを強化するノックなどを行い、
実践では、練習の成果が見られました。
また、保育園児も1日がんばり、かなり打てるようになりました。
14日の学年別に向けて、いい雰囲気になってきました。
インフルエンザも出てきているようなので、
子どもたちには体調面にも十分気を付けてもらって、しっかり練習の成果を発揮してほしいと思います。
1日練習に付き合っていただいた保護者の方、
社会人になっても来てくれる卒業生、教え子のコーチたち、忙しい中をありがとうございました。
R1,12,1(西予市体育館)




















最新記事
すべて表示今年度は、中学生4名がクラブからの卒業となりました。 4名の在籍した期間は様々ですが、バドミントンを好きになって、 進学しても続けてくれることが、 指導者として、とてもうれしく思っているところです。 ある学校が「やればできる」と校訓にしていますが、...
TOBEクレッシェンドさん主催による 交流試合に参加しました。 当日は多くの子どもたちが参加し、 普段の試合とは違って、とても和やかな雰囲気でした。 リーグで1位になると賞品がもらえたり、 パンや飲み物の参加賞をいただいたりと 主催をされているクラブの...
1,2年生の部に男子1名が参加しました。 予選リーグは1勝1敗で2位トーナメントになりましたが、 3試合を勝ち抜き、1位になることができました。 決勝はこれまでの練習の成果をしっかり発揮できた とてもいい試合内容でした。 これからの活躍を楽しみにしたいと思います。...