第28回四国小学生バドミントン選手権大会愛媛県予選
- uwajbc
- 2019年9月1日
- 読了時間: 1分
男子シングルスに2名、女子シングルスに5名、女子ダブルス1組が参加しました。
この大会は、1年間の中で最も重要な試合として取り組んできました。
岡山に遠征に行ったり、特にここ2週間はフットワークの強化を重点に取り組んだり、
大会ではどの子どもたちも、コートをしっかり動けていたと思います。
また、ショットの強さやレシーブなども向上して、随所にいいプレーが見られていました。
ただ、結果につながらず、四国に出場できる子どもは女子1人にとどまりました。
3人の6年生は次につなげることができませんでしたが、
今まで取り組んできたことは、必ず自分自身の何かに生きて返ってくると思います。
もう全国を目指す大会はありませんが、残された試合で
自分に納得のいく成果を収めてほしいと思います。
そして、監督自身がもっともっと自己研鑽して、
子どもたちが自分のバドミントンに満足できるように、
コーチ陣と協力して取り組んでいきたいと思います。
結果URL
http://ehime.heteml.jp/jr/2019/2019_sikokuburoku%20kenyosen/19_sikokuburokukenyosen_keka.pdf
R1.8.31(砥部町ゆとり体育館)




















最新記事
すべて表示今年度は、中学生4名がクラブからの卒業となりました。 4名の在籍した期間は様々ですが、バドミントンを好きになって、 進学しても続けてくれることが、 指導者として、とてもうれしく思っているところです。 ある学校が「やればできる」と校訓にしていますが、...
TOBEクレッシェンドさん主催による 交流試合に参加しました。 当日は多くの子どもたちが参加し、 普段の試合とは違って、とても和やかな雰囲気でした。 リーグで1位になると賞品がもらえたり、 パンや飲み物の参加賞をいただいたりと 主催をされているクラブの...
1,2年生の部に男子1名が参加しました。 予選リーグは1勝1敗で2位トーナメントになりましたが、 3試合を勝ち抜き、1位になることができました。 決勝はこれまでの練習の成果をしっかり発揮できた とてもいい試合内容でした。 これからの活躍を楽しみにしたいと思います。...