第20回ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会
- uwajbc
- 2019年8月18日
- 読了時間: 1分
13年ぶりに参加したABCの全国大会が終わりました。
結果は予選リーグが1勝1敗で
上位トーナメントに進出しましたが、初戦で敗退しました。
予選リーグの熊本2位代表には危なげない試合運びで完勝しました。
2試合目の新潟代表には、2ゲーム目に6点差を空けられながらも
中盤で追いつくがんばりが見られましたが、競り負けました。
上位トーナメントでは山形代表と対戦しました。
試合の中で、粘り強いラリーや考えた試合運びが見られましたが、
相手はそれ以上のフットワークやショットで、勝ちに結びつけることはできませんでした。
終えてみれば相手は3位に入賞した選手でした。
対戦できたことで、相手との技術面や精神面などの力の差を選手とともに感じることができました。
この経験を生かして、指導者として力の差を感じたところを高めていって、次の大会に臨みたいと思います。
また、応援に参加したクラブの子たちも全国大会の雰囲気を感じてくれたことと思います。ここで感じたことと併せて、これからに生かしていってほしいと思います。
結果URL http://www.syoubad.jp/taikai/abc/abc20/20190813index.htm
R1.8.11~13(熊本県八代市東陽スポーツセンターほか)
















最新記事
すべて表示令和7年度になり、初めての大会でした。 思うような結果は残りませんでしたが、 一生懸命にシャトルを追いかけている姿を見ると 指導者として、今年度もがんばるぞという気持ちになりました。 また、保護者に子どものがんばっている姿を見てもらえるように...
春のPeace合宿に参加しました。 これまで何度も参加していますが、 毎回、指導者として参考になることばかりで、 とても充実した2日間を過ごすことができました。 特にフィジカルに重点を置いたトレーニングでは 参加した子どもたちは汗いっぱい流して、...
今年度は、中学生4名がクラブからの卒業となりました。 4名の在籍した期間は様々ですが、バドミントンを好きになって、 進学しても続けてくれることが、 指導者として、とてもうれしく思っているところです。 ある学校が「やればできる」と校訓にしていますが、...