第16回愛媛県小学生ジュニアフェスティバルバドミントン大会
- uwajbc
- 2018年6月11日
- 読了時間: 3分
6年生の部に女子3名、5年生の部に女子1名、4年生の部に女子2名、
3年生の部に男子1名、女子2名、1・2年生の部に男子1名、女子3名の計13名が参加しました。
今回は、初めて大会に参加する子どもたちもおり、四国大会などに出場した子たちがいないので、
男女一緒の大会ではありますが、普段の練習の成果を試すことができる良い機会でした。
6年生の部では、1位トーナメントに進めた子どもはいませんでしたが、予選リーグ、下位トーナメントを含め、全員1勝以上はすることができました。3人ともに、ラケットワークやフットワークがよくなってきているので、最後の全小予選に向けてがんばってほしいと思います。
5年生の部では、1位トーナメントに進みましたが、残念ながら初戦で負けてしまいました。最近、フットワークなどがよくなっているので、今後に期待したいと思います。
4年生の部では、1人が1位トーナメントに進みましたが、ベスト8でした。前日の練習で良い動きを見せていたので、この気持ちに期待したいと思います。もう1人は2位トーナメントでしたが、優勝をして、努力賞に輝きました。まだ、現在は組んでいませんが、2人は良いコンビになるのではないかなあと思っています。
3年生の部では、1位トーナメントで女子が優勝しました。もう高校1年生になる男子ですが、このクラブから出ている四国シングルスチャンピオンになった子がいます。その子と練習に取り組む姿勢と雰囲気が似ているので、この先が楽しみですが、これに驕ることなく関わっていきたいと思います。もう1人の女子も2位トーナメントで準優勝と、努力賞まであと一歩でした。根性がある子なので、次に期待したいと思います。男子は3位トーナメントでしたが、2回勝ってベスト4までいきました。まだ、バドミントンを始めて1年なので、これからを楽しみにしたいと思います。
1・2生の部では、女子1人が1位トーナメントに進みましたが、初戦で負けてしまいました。きっと、この試合から何かを感じ取ったと思うので、来年のABCに向けて励ましながら関わっていきたいと思います。2位トーナメントには、女子1名が進み、初戦敗退でしたが、いつも声が出て、フォームがよくなっているので、次に期待したいと思います。3位トーナメントには、初めて大会に参加した男子1名、女子1名が進みました。男子は負けたあとで泣いていたというので、この涙に期待したいと思います。また、女子は初戦で相手が棄権をしたため、2回戦に進みましたが、負けてしまいました。良い動きをしているので、この子も今後を楽しみにしたいと思います。
監督は残念ながら仕事で参加できませんでしたが、普段の練習の様子を考えると、どの子も自分の力以上のものを出せていたのではないかと思います。次は、7月に学年別があります。あと1ヶ月ほどしかありませんが、しっかり備えていきたいと思います。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
結果はこちらにあります。→ http://himebado.net/koho/180610/1.htm
H30.6.10(新居浜市民体育館)


















最新記事
すべて表示令和7年度になり、初めての大会でした。 思うような結果は残りませんでしたが、 一生懸命にシャトルを追いかけている姿を見ると 指導者として、今年度もがんばるぞという気持ちになりました。 また、保護者に子どものがんばっている姿を見てもらえるように...
春のPeace合宿に参加しました。 これまで何度も参加していますが、 毎回、指導者として参考になることばかりで、 とても充実した2日間を過ごすことができました。 特にフィジカルに重点を置いたトレーニングでは 参加した子どもたちは汗いっぱい流して、...
今年度は、中学生4名がクラブからの卒業となりました。 4名の在籍した期間は様々ですが、バドミントンを好きになって、 進学しても続けてくれることが、 指導者として、とてもうれしく思っているところです。 ある学校が「やればできる」と校訓にしていますが、...